笠寺観音で初詣

2014.01.05 Sunday



初詣の記事を書こうと、ふと気になって定義を調べてみたところ

一般的には、正月三が日に参拝するのを初詣といっているが、1月中に参拝も初詣とする考え方もある。また、回数に関する規定も無い。ーWikipediaより

だそうです。

さて。今年の初詣は、自分にとって思い出深い場所である笠寺観音へ。母の実家が近くにあって、子供の頃はおばあちゃんと弟とよく遊びに来ていたのです。家から観音様まで歩いて、お参りをして、お線香とろうそくをあげて。おばあちゃんは必ずお線香の煙と一緒に私と弟の頭をなでて「頭がよくなりますように。」とお願いしてくれました。

高校の頃におじいちゃん、そしておばあちゃんを亡くして、母の実家も取り壊してからは笠寺を訪れることもほとんどなくなりましたが、たまに来てお参りすると、運気が良くなる気がする、私にとってのパワースポット。

笠寺観音は、雨露にさらされていた観音様に自分の笠をかぶせてあげた玉照姫とそんな彼女を見初めた藤原兼平公によって建立されたので縁結びの寺としても有名だそうです。子供の頃は何も知らずに、正門脇の池にいる亀をみたり、今はいなくなってしまった鳩にえさをやるのが楽しみでお参りしていたので、お寺にまつわる歴史などはここ数年前まで全く知らずにいました。私が人の縁に恵まれた人生を送れているのも観音様のおかげかも。

おばあちゃんと来たときと同じように、お参りをしてろうそくとお線香をあげて、今年も家族や大切な人たちの健康をお祈りしました。

笠寺観音似ついて詳しくは公式サイトへ。
http://kasadera.jp/

 

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

2014.01.03 Friday

新しい年がはじまりました。

今年も大切な人たちと、大晦日、お正月を過ごしました。



おせちは紅白を観ながら31日から食べ始めます。

今年も、黒豆、筑前煮、伊達巻き、田作りを作りました。

黒豆はココ数年買っていたところではないお店で購入しましたが、昨年までのところのがよかった。これは覚えておかねば。そして伊達巻きは去年はフライパンだったのですが今年はオーブン。ふっくら焼けましたが、だし汁が多めだったので、焼き時間か、量を調整せねばかも。田作りのごまめが小振りだったので、もうちょっと大きい物を手に入れたい。

でも。おせちは年に一回の事なので、なかなか上達しませんね・・・。





実家ではいとこ一家と、持ち寄ったおせちとすき焼きで新年会。鍋奉行は常に父。食べ過ぎたー。飲み過ぎたー。




そして親子3人でまったりテレビ。2日は新参者のSPドラマを鑑賞。


ここ数年はどこにも行かず、穏やかな年末年始を過ごすのが幸せです。

それにしても今年の紅白はほんっと面白かった。あまちゃんサイコーだった! もうあんな面白い紅白は二度とないのでは。(興奮っぷりは31日のTwitterからご覧頂けます↓)

今年はもうちょっと、Twitter以外の場所でもアウトプットして行く年にしたい。そして何事も迅速に。

みなさま、よろしくお願いいたします。



 

初夏と春樹氏のエッセイ。

2013.06.04 Tuesday

今日の打ち合わせは、地下鉄で行きやすいところだったので、車を置いて移動するか・・・と思ったものの、外に出たら暑くて、駅までの13分の距離を歩くのが嫌になって、結局車で移動・・・。

今日の名古屋は30度だそうだけど、真夏は36度、38度まで上がるんだよね・・・。私が小学生の頃は、32度っていうとかなり暑い!って感じだったような気がします。

真夏は30度くらい、上がっても32度くらい・・・、だったらいいのに。

昨晩は初めて村上春樹氏のエッセイを読みました。今また新作が話題ですが「エッセイがいいよ!」と薦められたので。

もともと春樹氏の作品は、ノルウェイの森、羊をめぐる冒険、1Q84の3作品しか読んだ事がなくて、カフカ、スプートニク、世界の終わりと・・・、あたりはちらっと読み出して挫折しているという経緯があります。

エッセイは薦められた通りとってもよかった。一晩で2冊一気に読みました。他のもよんでみよう。 ちなみにWikiさんによると、春樹氏は近年、エッセイの執筆には消極的だそうです。ざんねん。




1

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

selected entries

archives

recent comment

links

search this site.

others

mobile

qrcode